なぎさ公園小学校ブログ

広島市児童生徒発明くふう展表彰式

 10月17日(日)子ども文化科学館にて、広島市児童生徒発明くふう展の表彰式がありました。

なぎさ公園小学校からは9名が受賞し、学校賞もいただくことができました。

受賞した皆さんは緊張感漂うステージの上で、賞状を受け取る姿が立派でした。

 

この発明くふう展には、毎年、不思議緑・理科の夏休みの選択式の宿題として取り組んでいます。

様々なアイディアを形にするなぎさっ子には感心させられます。

表彰式の帰り際には「来年はこんなことがしたいなぁ」と、もう次年度のアイディアを口にしている児童もいました!

 

 

 

更新日:2021.10.18 Monday | カテゴリー:理科


ビオトープイキイキ作戦−安全に楽しく遊べて観察しやすい水辺♪−教職員

 

なぎさ公園小学校は春休みです。

今日はビオトープ(水辺)の教職員作業がありました。

 子どもたちの大好きなビオトープを子どもたちが、

安全に楽しく遊べるように。そして観察(理科・不思議緑)が

しやすいようにお手入れします。

 最初に戸倉先生(理科)からお手入れの意義、めあて、

目標のレクチャーを受けました。

木下先生から役割分担をしてもらいます。

さぁ!いよいよ作業開始です。手前の方は環境整備のお二人が

既に作業を済ませてくださっています。感謝。

 

英語科のサヴォー先生は相当な大物を除去中です。

濱先生と清水先生も大物に挑戦中。ガマの根っこを適切な量にする

ために奮闘中です。

こちらは水源に近いあたりを担当。ウチワゼニグサと格闘。

抱えきれないほどの量です^^

水源の方から見たビオトープ。一段下の水辺を中心に作業中です。

手前右の黄色い花は「トサミズキ」です^^

傍らでは、AST(学童保育)に来ている子どもたちが遊んでいます。

ふかふかの冬芝(天然の芝生)の感触がとっても気持ち良いので、遊ぶのをやめて

寝っ転がってしまう子も。

 

作業中、かわいい「オケラ」にも会いましたよ。かわいい!!!

 

大きな「ヤゴ」もいました。初夏には大きなトンボになって、子どもたちと遊んで

くれるでしょう。

興味津々でわたしたちの作業を見ていた1年生の男の子が近寄ってきて、

「ヤゴ」を手に「かわいい〜!」

その後も、何かすてきな出会いがないか、作業のまわりを

チョロチョロしておりました^^

本当は手伝いたかったのでしょう。でも、今日の作業はわたしたちに

任せてね^^

 

ビオトープはグラウンドの向こうの端に、グラウンドの一辺にそってあります。

新学期になって、ここを子どもたちが楽しく出入りするのを見るのが

楽しみです^^

 子どもたちが秘密の基地を作ったり、グミを食べながらグミの茂みで

遊んだり… 想像するだけで嬉しくなってきます♪

 

 

 

更新日:2017.03.24 Friday | カテゴリー:理科


科学研究相談日 −7月19日〜8月5日(五日間)−大盛況♪

 

今 理科室では「科学研究相談会」が開催されています。

予約が必要ですが、理科の先生が個別に相談に乗って

くれます。

 

今日も朝から一人約30分ずつ個別相談です。

全体で約50組あまりの相談予約があっています。

みんな自分のアイデアを持っていて、それをとても

熱心に理科の先生に相談していました^^

 

理科室を覗いてみると、今日も相談に来ていました。

そばで聞いていると、どれもとっても面白そう!

子どもたちの視点にびっくりさせられます。

研究成果を楽しみにしていますよ

 

男子の多かったのですが、たまたま覗いた時 女の子が

相談していました。へぇ そんなアイデアがあるの!?

私など思いも寄らない発想に舌を巻きました^^

 

 

 

 

 

 

 

 

更新日:2016.08.04 Thursday | カテゴリー:理科


夏本番 ― 教材園の作物は順調に生育中?^.^ ― 案山子殿(感謝)


子どもたちは夏休みに入りました。楽しい思い出をたくさん作ってくれたらいいなと思います。

さて、子どもたちは夏休みですが、学校は動いています^-^
教材園の作物たちは着々と生育中です。これは理科の先生方の努力の賜物でもあります(感謝)
そして、忘れてはならない人物(?)がもう一人

そう!この方! 雨の日も風の日も 教材園の作物を警備し続けていらっしゃいます^-^
ただ… 田んぼに関していえば…カラスやスズメに軍配が上がりかけているかも
稲穂がずいぶんついばまれています   う〜ん… 子どもたちのためにも案山子さん 頼みますよ!


トウモロコシは… 大きくなっています!!! 楽しみです♪



こちらは路地植えの「凛々子(りりこ)」 しっかりと実をつけています


サツマイモや


サトイモ

教材園の維持管理には理科の先生方、環境整備の方々の地道な農作業があります。
しかし、子どもたちの体験を支える日々の活動は自然との闘いでもあります。
雨や風 鳥やモグラや虫や… 無農薬で栽培される教材園の作物はそんな自然の力も子どもたちに教えてくれます


昨日も理科のS先生が汗だくになって教材園で農作業をしていらっしゃいました。

 

更新日:2015.07.19 Sunday | カテゴリー:理科


種籾(たねもみ)の発芽 ― 田植えの準備着々 ― マリーゴールド&ほうせんか♪


理科の先生が準備してくださっている種籾(たねもみ)が発芽していました^-^

一つ一つ丁寧に準備し、子どもたちの学びが最も深くなるようにとプログラムされている理科。
代かきが終わった3年生は田植えの準備中です。種籾(たねもみ)が発芽していました。

こんな風にきちんと観察と作業をしながらお米作りができるなんて!





そして、先日お教室で種を比べてお勉強していた「マリーゴールドとほうせんか」も
双葉がにょきにょき…


なぎさ公園小学校では、最初から最後まで子どもたちが体験できるようにプログラムされています。
子どもたちはその体験を通して、自然を学び、物事に丁寧に取り組み、自分たちの周りの物事を
慈しむ姿勢を育んでいます。





 

更新日:2015.05.05 Tuesday | カテゴリー:理科


↑ページの先頭へ