なぎさ公園小学校ブログ

広島市科学賞 授賞式

11月30日(土)。小学1年生〜6年生までの4323点の作品の中から選ばれた80名が広島市青少年センターに集まりました。

教育長賞を含め本校から7名の児童が出席しました。

式では、広島ライオンズクラブの会長より記念品贈呈が披露され、授賞者の名前が一人ずつ呼ばれていきました。

 

初めに各学年の教育長表彰の皆さんです。元気よく返事をし、中央へ進みます。

彼女の研究は、「スノークリスタル」と題し、雪の結晶を作るため自作の冷凍装置を作ったことが記されています。

しかし、初めの装置では水はすぐに氷となってしまい雪を見ることはできませんでした。

そこで、装置の改良を重ね、最後まであきらめずに研究を進め、目的の結晶を確認できたところが評価されました。

 

続いて中学生の皆さん、高学年、中学年、低学年の順に表彰状が授与されました。

(中学生の部では、本校卒業生の姿もありました)

 

表彰状に続いて記念品を受け取ります。

(6年生は、生ごみに紅茶の出がらしを入れるとにおいがしなくなったことから研究が始まり、納豆パックにミョウバンや重曹など7種類の物質を加えそれぞれの消臭効果を確かめていることが評価されました。)

 

3年生は4作品が選ばれました。次の人と一緒に礼をして、賞状を受け取ります。

 

一礼のあと記念品を受け取る流れです。

 

 

1年生2名も、先輩にならって上手に賞状を受け取りました。

 

多くの保護者が見守る中「来年の研究は何にしようかな?」と、さっそく次を見据えていました。

更新日:2019.11.30 Saturday | カテゴリー:その他


いい風呂の日?なぎさでは・・・

11月26日(火)。今日は、1126の並びを⇒イイフロ(いい風呂)とし、日本浴用剤工業会が日本記念日協会に提案し正式に登録、認定された記念日です。

 

なぎさ公園小学校では、落ち葉のプールが、にわかお風呂に変身。お友達がそおっーとお湯(葉っぱ)をかけてくれます。

 

アメリカフウが持つ葉っぱの香りは、心のリラックス効果を与えてくれます。

 

日本が世界に誇るお風呂文化は、仲間とのコミュニケーションの場としても重要視されています。1,2年生混浴です。

 

朝は、イロハモミジの赤いお湯。

昼休憩は4年生が、ランチの庭の落ち葉を集めて、ケヤキの黄色い葉で足し湯をしてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

更新日:2019.11.26 Tuesday | カテゴリー:1,2年生


6年徳地冒険遊び〜ふり返り〜

小学校生活最後の宿泊学習から無事に戻ってきた6年生。

友だちとの楽しい時間、友だちから勇気をもらいながら自分の限界に挑戦したこと、何度チャレンジしても上手くいかなくて話し合いを重ねたこと、信頼から様々なことを任せてもらえた喜びと自信…1泊2日という短い宿泊でしたが、とても濃くて貴重な時間を過ごすことができました。


それは、翌日のふり返りによく現れていました。

個人→班→活動班→クラス→係→学年と小さな単位から全体へと順にふり返ります。

これは活動班でのふり返りの一部です。

何も指示を出されなくても、全ての班がまとめとして今後につながることまで考えていました。

しかも、この度の宿泊では「集団の中の自分を客観的に捉える」「自分が集団に貢献する」という高度な課題を与えられていて、そこも意識したふり返りができています。

これには先生たちも驚くやら嬉しいやら誇らしいやら…です。


6年生では学年目標に「自主自律」を掲げています。大人でもなかなか難しい「自律」。

徳地冒険遊びを通して、6年生の子どもたちはそれぞれがそれぞれの「自律」を考えることができました。

しおりの最後に「自主自律に向けて、今後の生活に活かせる具体的な目標や行動」を書く欄があります。そこを読むと「相手の気持ちをまずは受け取って行動する」「先生やみんなに聞かないで自分で考えて行動する」「自分の弱さをコントロールして、みんなのプラスになるような言動を増やす」「自分中心ではなく、助け合ったり声をかけ合ったりして挑戦していく」などなど、どれも立派な決意が書いてあります。

これは体験を通じて、自分の中にしっかりと刻まれたからこそ出てくる決意でしょう。


卒業まであとわずか。友だちを大切にし、みんなで成長できるように一人ひとりが力を発揮する6年生のゴールが楽しみです。



更新日:2019.11.22 Friday | カテゴリー:6年生


秋のプール開放

11月21日(木)。夏のプールとは一味違うプールが開放されました。

1年生は、プールの入り方とあがり方を学習し、

 

「お扇子のような葉っぱのこのイチョウの木は、男の子か女の子か?」を調べました。

 

大休憩や昼休憩には、他学年も加わり、落ち葉に潜水。歓声があげっていました。

 

 

 

更新日:2019.11.21 Thursday | カテゴリー:1,2年生


6年生徳地冒険遊び〜2日目〜

徳地冒険遊び、2日目を元気に迎えました。

今日は昨日ハイエレメントをしたグループはローエレメントに、ローエレメントしたグループはハイエレメントに挑戦します。


こちらはハイエレメントの準備の様子です。

みんなの命を守るためのハーネスを、友だち同士で確実に安全チェックしながらつけていきます。

説明を聞いたりハーネスをつけたりする中で、すでに「大丈夫、みんな信頼できる仲間だもん。みんなで頑張ろう!」などという声かけが。


こちらは一足早くチャレンジを始めたグループです。写真では見えづらいですが、細いワイヤーの上を手をつないで歩いています。

下では仲間がしっかりロープを握ってくれています。

「もうちょっと緩めて」「これでいい?」

「大丈夫。絶対大丈夫。信じて安心して進んで」

チャレンジャーと下にいる仲間との間でやりとりがされます。


地上6mの高さへのチャレンジ、大きな恐怖や不安があるはずです。でも、仲間がいるから勇気を出してチャレンジすることができます。

活動を通じて、たくさんの宝物を得ているこ



更新日:2019.11.20 Wednesday | カテゴリー:6年生


徳地冒険遊び〜6年生〜

6年生は、今日から1泊で山口県の徳地青少年の家に冒険遊びに来ています。

こちらでは活動班ごとに、TAP(徳地アドベンチャープログラム)を通した学びを展開しています。

今日は半分が屋内や野外で、自分たちで目標を決めたり、より良くなるように話し合ったりしながら進めるローエレメントに、もう半分がハーネスをつけて地上6mの高さで活動するハイエレメントに挑戦しました。

どちらもみんなで知恵を出し合い、友だちのことを尊重しながら取り組むことが必須です。

だからこそ友だちの意見や思いをしっかり聴き、受け入れ、励まし合いながらチャレンジしています。

6年間の宿泊学習の集大成でもある今回の徳地冒険遊び、6年生は活動だけではなく生活面でもこれまで培ってきた力を発揮することに決めています。

先生たちは、いちいち指示を出したり、一度説明したことへの質問に答えたりしません。

しおりをよく読み先を見通して、次に何をするのか、そのために今何が必要かをみんなで考えて動いています。


きっと帰る頃には仲間との絆が深まるだけでなく、みんなグーンと成長していることでしょう。またさらに凛々しく頼もしくなる6年生が楽しみです。


更新日:2019.11.19 Tuesday | カテゴリー:6年生


落ち葉掃き、そしてその後

11月19日(火)。昨日の雨から一転、広島市の7:35現在の気温は11.1℃。校門のイロハモミジも色づきを増してきました。

 

環境美化委員会では、昨日より朝の奉仕活動を行っています。

 

集められた落ち葉はその後、講堂前の特設プール?に運ばれます。

 

 

1年生のふしぎ緑の授業では、3種類のカエデを学習しました。アメリカフウや、

 

唐カエデ、

 

そして、イロハカエデ。バケツに次々集めます。

 

休憩時間には、ウッドデッキに落ちてくるケヤキの葉っぱも加わります。

 

落ち葉のプールはまもなく解禁です。

 

 

更新日:2019.11.19 Tuesday | カテゴリー:委員会


ビオトープの清掃ボランティアがありました!

16日(土)の午後に、ビオトープ清掃ボランティアが行われました。

今回は14家庭の保護者と、1名の児童の参加となりました。

冷たい水の中で、繁茂しすぎた植物の刈り取りをしました。

 

皆様楽しく清掃をしてくださいました。

子どもたちの大好きなビオトープは、このような整備があって成り立つものです。

今回参加された保護者の皆様、ありがとうございました!

更新日:2019.11.16 Saturday | カテゴリー:保護者


やさしさ のおくりもの (1年生・6年生交流)

 『ふしぎみどり』の学習で採ってきた「どんぐり」を見て1年生は一言…

 「6年生のお兄ちゃんとお姉ちゃんに、プレゼントを作りたいなぁ。」

 

 1年生は、ずっとずっと一緒に過ごしてきた6年生が大好き。

 『大切にしてもらっている』喜びが、『大切にしてあげたい』気持ちに変わってきているようです。

 

 そこで、「どんぐり」でプレゼントを作ることにしました。

 

 

 一つ一つ、心を込めて作りました。

 大事にしようとすればするほど、しずか〜に、そして、丁寧に。

 

 お手紙も書きました。

「書ける漢字は、しっかり書こうね!」と、子どもたち同士で声をかけ合っています。

 お兄ちゃん、お姉ちゃんにかっこいい姿を見せたいのです。

 

 心を込めたプレゼントは、葉っぱで包み、完成しました。

 

「トットロ、トット〜ロ♪トットロ、トット〜〜ロ♪」

 喜んでくれるかな?想いは届くかな?いろんな気持ちを胸に6年生のもとへ向かいます。

 プレゼントを渡すと…

 6年生は、プレゼントをじ〜っと見たり、ぎゅって抱きしめたりしてくれました。

 

 「やさしさのおくりもの」が、互いの心と心を温かく結んでくれたような気がしました。

 

 6年生、いつもありがとう。だいすきだよ。

 

 

更新日:2019.11.15 Friday | カテゴリー:1年生・6年生


広島なぎさ中・高との合同避難訓練(地震・津波)

11月14日㈭ 広島なぎさ中・高との合同避難訓練が行われました。

その様子を紹介いたします。

 

12時55分 緊急放送が流れました。

児童たちは、机の下に身体を隠し、ヘルメットを装着します。

ヘルメットは、普段椅子にかけられるようになっており、組み立て式になっております。

どれがヘルメットかわかりますか?

 

児童たちは、お互い手伝いながら素早く被っておりましたよ。

 

グラウンドに集合したら、そこから避難場所である広島なぎさ中・高へ駆け足で移動します。

(地震発生後、液状化・津波が発生した想定の為)

 

皆さん、素早く移動していきます。

話し声なんて全く聞こえません。それだけ、真剣に取り組んでいることがうかがえますね。

 

 

校舎に着いてからも、皆さん静かに待機しておりました。

 

帰りは、「海老山へ避難する」という想定で異学年ペアで小学校に戻ります。

6年生は1年生の手をしっかりと握り、連れ立って帰っていきました。

 

迅速に、冷静に行動できた避難訓練でした。

更新日:2019.11.15 Friday | カテゴリー:全体


↑ページの先頭へ